How do you pronounce English words and use them?

単語の発音を調べるためのものらしい。

でもそんなことよりも、
単語を入力するとその言葉をyoutubeの中から探し出して、言葉が発せられるちょっと前から再生してくれる。
この仕組みが知りたいです。

How do you pronounce English words and use them?
http://www.embedplus.com/dictionary/how-to-pronounce-words-and-use-them.aspx

すばやくあなたのスクリーンを他人とシェア『QuickScreenShare.com』

これはすごい!
skypeとかでも画面共有できますが、これブラウザだけでしょ。
超楽だと思うんですよ。
自動作成されるURLを相手が開けばそれでシェア完了っていうんですから楽ですよね。

うちの両親とかたまにPCの使い方聞いてきたりするのでそういう時に使えそうですね。

ちょっとセキュリティとか気になったりもしますが。

Quick Screen Share

http://quickscreenshare.com/
すばやくスクリーンを他人とシェア

今時計買取が熱い!?『カイトリマン』

「その時計、まさか1社だけで査定するつもりですか?」

時計買取サービス”カイトリマン”のトップのキャッチコピー
言われてみて、「え?そのつもりでした・・・」っていう人は考え直した方がいいです。
今はこんな便利なサービスがあります。

カイトリマン
http://kaitoriman.jp/

今のところ業界No1みたいですね。

行ったお店を共有するソーシャルグルメサイト『Retty レッティ』

twitter,facebookが出てからソーシャルサービスがわんさか出てきていますが、この『Retty レッティ』という国産サービスもよく出来ています。

『Retty レッティ』
http://retty.me

ツイッターみたいに投稿していくんですが、つぶやきをグルメに特化したことでサイトの存在意義を確立しているように思えます。
おいしいお店に行った人とそこに行きたい人の交流の場、それがFBフレンドと連携したりしてなかなか。いまどきの最先端のWebをすべてつぎ込むとこういう風になるんだなあと勉強にもなります。

(私のFBフレンドが表示されているので右側は切り取ってます、あしからず)

クローズドなSNSとしては秀逸『Path』

いまやfacebookは当たり前の世になりましたが、クローズドSNS『Path』のUIが秀逸なのでご紹介。

アンドロイド、iPhoneをお持ちの方なら一度ダウンロードをお奨めしたい。
そのシンプルで使いやすいUIにちょっとびっくり。
うちの両親もこれなら使えるのかもしれないと思った。

おそらくスマホでの使用が前提なので、ここでUI見せるよりはご自分でアクセスして確かめてください。

Path
https://www.path.com/

銀行窓口で海外送金

海外への送金のため三菱東京UFJ銀行に行きました。
マネーロンダリングを防止するために、海外送金に対しては結構手続きが面倒にできているみたいです。
送金時に送金者は送金内容を証明することが求められます。
また、送金相手先の住所まで特定することも必要です。
結構面倒なんですけど、犯罪防止と言われれば協力せざるを得ないですね。

手数料は4,000円




ラジオやUSENはもういらない!?キーワードに関連した音楽をエンドレスに流してくれる『19box.me』

仕事や趣味でPCの前にいる事って多いですよね。
自宅や柔らかい職場だと音楽かけてもOKだったりしますが、そんなときあなたは何をかけていますか?
・iPod
・CD/DVD
・ラジオ
・テレビ
・何もかけない

いろいろありますが、そこにひとつ、いやラジオとCD/DVD、iPodあたりが一気に『19box.me』に置き変わっちゃうかもよ。
『19box.me』はトップ画面でキーワードを入れるだけ。
あとは勝手にそのキーワードに合うyoutubeを探してきてエンドレスに流し続けてくれる。

実際、実は欲しかったけど名前を知らなかった曲が2曲目に流れたときに、ひそかに「ヒュー!!」と口走りました。

19box.me
http://19box.me/

つぶやいた内容をベースにして自動でサイトを作ってくれるという『Twylah』

twitterでつぶやいた内容をベースにしてあなただけのサイトを自動で作ってくれるという『Twylah』

カテゴライズとかもしてくれて、まるっきり手間いらずなんだとか。
こういう「○○するだけで□□ができちゃう」的なツールって今後も増えるんだろうな。

つぶやいた内容をベースにして自動でサイトを作ってくれるという『Twylah』
http://www.twylah.com/