スマホをコントローラにして遊ぶブラウザゲーム集『Brass Monkey』

『Brass Monkey』はブラウザゲームを提供している。

ここまでならどこにでもあるゲームサービスにすぎない。

『Brass Monkey』が違うのは、スマートフォンをゲームのコントローラにできる点だ。

 

・シューティングゲームをブラウザで遊ぶのに、操作はキーボードでってのは確かに冷める。

・やっぱり操作はwiiとかiphoneとか使ってクールにやるのがいいよね!!かといって、iphoneの小さな画面でゲームするのもちょっとなあ。

 

って思いますよね。

コントローラはiphone、画面はPCとかTV。これ、ベストな組み合わせだと思いません?

 

Brass Monkey

http://playbrassmonkey.com/

スマホをコントローラにして遊ぶブラウザゲーム

旅行専用ブックマークサービス『Dcovery』

『Dcovery』は旅行に使えるブックマークサービスらしい。

専用のブックマークレットで、気になるレストランや観光地などを保存していくと、保存された情報をiPhoneから見ることができるようになるという代物。旅行中って、行き慣れたところを移動するのに比べて何倍も忙しいですからね。さっと見られてすぐに情報が得られるようになっているかどうかが結構重要だったりするわけですが、このサービスはなかなかそのあたり手が込んでます。

さらにスマートなのはそういった情報をみているときにiPhoneを横に傾けると現地語で場所を表示してくれるという気のきく機能もあるみたいで、なんとも粋でso good!

旅行好きの私には要チェックなサービスです。

Dcovery

Home

旅行専用ブックマークサービス

facebook twitter ホームページなんかへのアクセスをリアルタイムに把握 『LEFTRONIC』

『LEFTRONIC』はfacebook、twitterなんかのソーシャルメディアや、ホームページなんかへのアクセスをリアルタイムに把握するダッシュボードサービスだ。

あたかもデイトレーダーのように、Webマーケ部門の責任者がこういうダッシュボードを使って自社の運営メディアの状況をリアルタイムに把握する、なんて時代も近いのかも。

 

LEFTRONIC

http://www.leftronic.com/

壊れたりしないのかな。。ボール型ガジェット『Physical Apps』

これは面白い、ってか、今後こういう使われ方するんだろうなスマホは、っていう商品。

壊れそうで怖いというのが正直なところですが、、でも、スマホはこういうのに向いているのは間違いないですね。

 

ボール型ガジェット『Physical Apps』

http://www.physicalapps.com/PA_Web/Physical_Apps.html

Facebookページが3/30よりタイムライン化!Welcomeページがなくなるって!

これは一部の業者さんには死活問題でしょう。

welcomeページ制作&facebookコンサルみたいなことを生業にしていた業者さんにとっては、今回のfacebookの大幅な仕様変更は事業の方向性を改めなければならない大きな問題だろうと思います。

なぜって、3/30からすべてのFacebookページがタイムライン表示になり、Welcomeページがなくなるんですから。

企業も、これまでのfacebook戦略の修正を迫られるかと思います。

やはり、他人の作ったサービスの上で商売をするっていうことはこういうことなんだろうなと思います。
ましてそれが無料サービスとなると、こういったことがあってもユーザは文句も言えませんし、これからのIT事業者のあり方も考える必要は出てくるでしょうね。

旅行の小物を滞在先ホテルに送ってくれる『ogomo』

確かにこれはなるほどありうる、と思わせるサービスです。

旅行に行くと現地で調達する小物ってありますね。たとえば歯磨きやシャンプー、ヘアワックス。

こういうものを旅行前にオンラインで注文しておくと、滞在先のホテルまで届けてくれる、とまあ、そういうサービスです。

まあそういう小物は持って行く、って人も多いですが、結構多いのが現地で買って現地で捨てて行くパターンです。そういう人向けですね。

 

旅行の小物を滞在先ホテルに送ってくれる『ogomo』

http://ogomo.com/

絵本から文字が飛び出す?!『Between Page And Screen』

これは面白し。

幾何学的な絵が描いてある絵本をカメラにかざすと、、、絵本から文字や絵が飛び出してきます。


 

新しい絵本のあり方ですね。

Between Page And Screen

http://betweenpageandscreen.com/

モノをどこにおいたかすぐ忘れちゃうって方に朗報!『Bikn』

鍵どこ置いたっけ?
あのバックどこ?
そしてペット飼ってる方、飼い猫はどこ行った?
的なことありますね。

『Bikn』は上のような忘れっぽいものにタグをつけておけば、いつでもスマートフォンからその場所を探してくれるアプリです。

『Bikn』
http://www.bikn.com/

iPhoneで撮った写真で合成が簡単にできちゃう『GroupShot』

いやいやすばらしいアプリ。
複数の写真の部分部分だけを入れ替えることができるアプリです。

百聞は一見に如かず。

GroupShot from Macadamia Apps on Vimeo.

iPhoneで撮った写真を合成 『GroupShot』
http://www.groupshot.com/