![]()
タイトルと下の動画見れば分かりますね。
うちの姪にプレゼントするでしょー、それからうちのぐうたら猫と戯れるでしょー。
ほしい、ほしすぎる!
これ連れてジョギングなんてできたら、ただの自己満ですが、最高におもしろそう。
スマホで動かすラジコンボール『sphero』
http://gosphero.com/
![]()
タイトルと下の動画見れば分かりますね。
うちの姪にプレゼントするでしょー、それからうちのぐうたら猫と戯れるでしょー。
ほしい、ほしすぎる!
これ連れてジョギングなんてできたら、ただの自己満ですが、最高におもしろそう。
スマホで動かすラジコンボール『sphero』
http://gosphero.com/
先日の健康診断の血液検査でLDL-C直接法という奴で180mg/dlの異常値が出て(悪玉コレステロール絡みらしい)、「内科を受診しなさい」という判定結果が出たので病院に行ったが、医者に”ええっ!こんなので来たの?”的な感じで、結構苦笑されました。普通、運動と食事で改善するよ、って。
でも、医者も何もしないでは体裁が立たないのか、来週食事相談に行くことになってしまいましたが、それも、から揚げは控えて、とか、飲みすぎはダメです、とかそんな感じらしいです。
医者とただ雑談して、診察料810円
受診しなさいというから受診したのに。
毎年秋口に開かれるグアムココロードレースに参加することにしました。
20.8kmのハーフマラソンです。
週に3回くらいジョギングをしていますが、36歳の身体にはかなりしんどいです。
これまで5kmがやっとでしたが、今日やっと 8km 走りまして、2km歩行と合わせて10km。
もう足がふらふらです。膝が痛いです。
でも本番は完走しますよ。
JTBのツアーで行きます。
JTBのツアーはこちら
http://www.jtb.co.jp/lookjtb/special/guamrun/
面白いと思います。
風景を見てみて、「おっなんか面白そうだから行ってみようか!」ってな具合になることってありますよね。
同様に、近くで撮られた写真を見て、なんか面白そうだから行ってみよう!という気になることもありそうです。
そんなアプリです。
近隣で撮られた写真が出てきて、クリックすると地図上に住所が表示されます。
ユーザはそれを見て行くだけです。
![]()
近くで撮られた写真を住所と合わせて見られるスマフォアプリ『Trover』
http://www.trover.com/
これはマジで使えるかもしれない。
twilioを使えば、わずか数行のコードを挿し込むだけで、音声通話をアプリ内に実装することができる。
ソーシャル系サービスで音声通話をあきらめずに済むのは、サービスプロバイダとしては結構大変な前進なんじゃないかと思える。
有償みたいですけど、それでもこれはすごいサービスだと思う。
わずか数行のコードで自作アプリにVoIPを実装できる『twilio』
http://www.twilio.com/
面白いです。
facebookのフレンドのトレーディングカードを作れます。
パラメータを個々に設定することもできるみたいなのでカードゲームもできますな。
有料でしたが、なかなか面白いサービスですね。
![]()
facebookのフレンドをトレーディングカードにする『Facetrumps』
http://www.facetrumps.com/index
ベトナム ハノイでは、これが日常だということです。ほとんどの交差点で信号がなく、クラクションの嵐です。
歩行者としてこの状況の交差点を何回か経験するうちに、おっかなびっくりで道を譲ったりしながら渡ると逆に車やバイク(ベトナム人)側の日常の間合い(交通事故を見かけることは皆無です)と狂うらしく危ないので、むしろかなり堂々と渡ることが大事だと気付きます。
ただし接近する運転手とのアイコンタクトは必須だと感じます。
でも怖いものは怖い。
私が旅行した場所の中で、2000年の中国広州を超えて断トツ ワースト1です。
ベトナム国内のDNSからは接続できないようになっているらしいです。