ビジュアルダイアリー!!なんとなく響きもキソウナ予感がする「color」

これはきちゃうぞーって瞬間的に感じました。

動画でナレーターの女の子が言った「visual diary」というのが耳にピキーンと来た感じです。

ビジュアルダイアリー
color

Take control of cancer

しかしこのドメイン、高そう。

年度初めです。えげつない期待感を持たせるサービス「チャットワーク」

skype、facebookやtwitterなどソーシャルサービスが浸透し、これからはeメールはいらなくなるというのが現実味を帯びてきましたが、日本でも良いサービスが出ました予感!

「チャットワーク」は、クラウド型のコミュニケーションツールで、Webブラウザがあれば、OSに依存することなく、ソフトのインストールも必要ない。しかも機能制限はあるものの無料版もある。

このチャットワークにある「マイチャット」という機能が秀逸で、マイチャットは自分専用のチャットで、発言がそのままメモとして残せる。発言はログとして保存され、あとで見返すことができる。
複数ユーザーが参加するグループチャット内でも
さらに「To機能」で特定のメンバーに向けて発言もできる。自分に対してのメッセージが発言された場合は、そのチャットのメッセージ背景の色が変わるので、自分宛ての発言を見落とすことがない、などクオリティも高い注目のサービスだ。

さっそく今日から使ってみることにする。

Yahoo!宅配、個人情報を知られることなく荷物を届ける「メルアド宅配便」

ヤフーは14日、サイト上から荷物の集荷依頼ができるサービス「Yahoo!宅配」にソフトバンク・フレームワークスの宅配サービス「メルアド宅配便(以下、メルアド便)」を導入。個人情報を知られることなく個人間で荷物を配送できるサービスを開始した。

メルアド便は、ソフトバンク・フレームワークスが2009年12月に開始した個人間の宅配サービス。メールアドレスか twitter ID がわかれば受取人の住所・氏名が不明でも利用できるのが特徴。差出人と受け取り人はお互いに個人情報を知らせる必要がない。

利用の流れとしては、荷物の差出人がサイト上でクレジットカードによる決済を終えると、まず受取人にその旨が通達。受取りについて同意がなされる と、差出人の荷物は配送センターに集荷する仕組み。万一、受取拒否をされた場合、クレジットカードでの決済は取り消され、集荷もおこなわれない。キャンセ ル料等が生じることはない。受取人払いにすることも可能である。

こういった類似サービスは既にいくつか登場しているが、ヤフーがソフトバンク・フレームワークスのメルアド便を採用した理由のひとつは、全国一律 990円という料金体系にもあった。「遠方の場合だと、かなりお得になる」(ヤフー)。

また、他との差別化として、配送物の荷物の重量上限は通常5kgだが、Yahoo!宅配経由だと、10kgにまで対応。収益モデルは、ソフトバンク・フレームワークスとのレベニューシェア。分配比率については「非開示」(ヤフー)としている。

今後については、「まずは今あるサービスを充実したい」(ヤフー)とした上で、他にも便利なサービスがあれば積極的に導入していく方針だ。

Yahoo!宅配
http://logistics.yahoo.co.jp/

Twitterと連動するシンプルなスクリーンキャスト作成ツール『screenr』


画面を操作している様子を動画にできるスクリーンキャスト作成ツールがscreenrだ。
パッケージソフトの操作マニュアルなどに使える。

もちろんこうしたツールはすでに多数あるが、screenrが特徴的なのはうまいことTwitterと連動している点だ。

まずログインはTwitterのアカウントを使って行うことができるし、作ったスクリーンキャストの動画はすぐにTwitterに流すことができる。もちろんブログに貼り付けるといったことも可能だ。

またTwitterのアカウントを使っているので、ここで作られた動画の作者にTwitter経由でメッセージを送ることができる点が素晴らしいのではないか。

Twitterがさまざまなアプリの認証に使われるようになると、こうしてユーザーとTwitter経由でコミュニケーションできるようになるかもしれないですね・・・。

screenr

http://screenr.com/

Twitterと連動するスクリーンキャスト作成ツール。

Twitterのあの人がどの辺にすんでるかわかるTwitterマップ

Twitterマップ

Twitterのプロフィール欄に、ご自身の駅名(東京、旭川等)を書くだけ。
コレだけでマップに登場します。
又は経度でも可能。

例:35.65855,139.70124
例:下北沢、中目黒

地図で広がるTwitter。

皆さんもぜひ!

ブラウザでFlashをつくることができる「wonderfl」

面白法人カヤックwonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。
通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトに あるフォームにActionscript3のコードを書き、サーバサイドでコンパイルを行います。
つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくることができます。
コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。

wonderfl
http://wonderfl.net/

Phototype – JavascriptとPHPで画像操作を行なうライブラリ

Phototypeは、Javascriptの呼び出してサーバ側のPHP/GDを呼び出し、画像を加工させるというアイデアの実装サンプル。

こういう元画像を、

Phototypesampleoriginal_2

縮めて、回転させて、影をつけて、キャプションをつけると、こう表示される。

Phototypesample

Javascript側は、PHPの呼び出しをラップしただけで、ほとんど処理らしい処理は無い。PHP側では、指定した画像をURL経由で読み込 んで、GDで変換して表示しているが、ソースを見ると危険が満載なので、これをそのまま設置して使ったりはしない方がいい。あくまで「やってみた」レベル の話だと思う。

作者のページのサンプルも、結果の画像をstaticに保存しなおして貼ってあるぐらいなので、表示のたびにPHPで画像を生成するこのままの仕組 みでは実用にならないとは思うけれど、パラメータの受け取りやエラー処理を改善し、キャッシュを効かせて限定した用途で使えば、Javascript側か ら画像の加工ができるという仕組みで何かサービスが考えられるかもしれない。

超クール!しかも国産!画面遷移なしにWeb上のワードを検索できる「popIn Rainbow」

画面遷移なしにWeb上のワードを検索できるブラウザ拡張ツール「popIn Rainbow」を、当ブログにも設置しました。

とにかく超クールなので、試してみてください。

しかも、国産と来ています!

そんなわけで、設置せずにはいられませんでした。

やり方は簡単です。

左クリックを押しながら文字をなぞるだけです。すると・・・。

お試し文章を下におきますので、ご自由にお試しください。本ブログのどの投稿でも同じことができます。

popIn、プラグインツール「popIn」をブログパーツ化した「popIn Rainbow」

popIn株式会社(本社:東京都文京区、代表:程 涛)は6月1日、画面遷移なしにWeb上のワードを検索できるブラウザ拡張ツール「popIn」の基本機能に独自機能を搭載したブログパーツ「popIn Rainbow」の無料配布を開始した。

「popIn」は2008年より提供している、Internet Explorer/Firefox に対応したブラウザ拡張ツール。Webサイト上で選択したテキスト、もしくはショートカットキーを利用して打ち込んだテキストを画面遷移なしにその場で検 索できるのが特徴。OSに依存せず、FireFox、Internet Explore などのブラウザで利用できる。6月時点でのダウンロード数は2万件弱。

新たに開始した「popIn Rainbow」は、popInの基本機能をそのままに、複数の独自機能を実装したブログパーツサービス。

おもな機能は、読者の滞在時間を伸ばすために外部リンク先のページをその場でプレビューできる「外部リンク popPreview」、24時間以内に読者から利用された注目の上位ワードを自動的にリンク化し視覚表示する「注目ワード解析」、楽天/Amazonで 検索する際に自動的にアフィリエイトID付きのURLに書き換える「アフィリエイト」など。また、ブログ/サイト運営者が注目度を高めたいワードを強調す るための修飾機能も提供している。

今回のターゲット層としては、テキストベースでブログ/サイトの更新頻度が高いユーザーを想定。「とくにIT記事をよく書いている方が望まし い」(同社代表程氏)としている。今後は日本語版でのフィードバックによりサービスの安定化を図り、2009年内をめどに英語圏向け、中国語圏向けの提供 を予定している。

popIn/popIn Rainbow
http://www.popin.cc/ja/home.html

popIn株式会社
http://www.popin.cc/