以前、私のブログで紹介したLoiLoがバージョンアップしたそうです。
派手なHDビデオ編集ツール、LoiLoScopeにオンライン共有機能が付いた
いよいよ私もこれを使うことになりそうなのでちょっと備忘録的にbloging。
開発したのは日本の女子大生なんだそうです。
どこに利用できるのかは別途考えるとして、iPadの特性をフルに生かしたモノとしてとても魅力的に感じます。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=5EFHUoPmoYQ[/youtube]
激辛ランキングサイト「カラポス(カラポス)」始めました。
http://karapos.com
今まで知らなかった辛い料理をさがそう!
カラポス(辛ポス)はみなさんからの
“どっちも辛いけど、どっちかというとこっち!”
といった比較の投稿を集めて辛いものランキングを作ってしまおうという、世界初の比較情報収集型ランキングサービスです。
ユーザのみなさんが過去に召しあがったことのある料理に関して
“どっちも辛いけど、どっちかというとこっち!”
という比較の情報を投稿して頂くだけで、あとはカラポスの独自のアルゴリズムでそれらの膨大な比較情報を計算し、最終的に妥当性の高い一つのランキングを作り上げてくれます。
ちなみにカラポスの比較投稿アルゴリズムを他のサービスに展開することも積極的におこなっていますので、ご質問ご要望等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
精度がどうかは分かりませんが、地点と時間を登録すると、登録した地点から登録した時間で行ける範囲を地図上に表示してくれる『Isochronous Application』
週末のドライビングコースを考えるとかそういうサービスが出てくれば、こういうのを使うと良いんでしょうね。
『Isochronous Application』
http://cartoo.dyndns.org/
いまのところhtml5のWeb Audio APIが利用可能なchrome以外では使えないみたいですが、
マウスとポインタでリズムを作り出すことができます。
誰でも参加できるので世界の誰かとセッションができてとても面白いです。
『Plink by DinahMoe』
http://labs.dinahmoe.com/plink/
現実社会で手軽に”LIKE”しちゃおうぜ!というコカコーラのプロモーションイベントです。
参加者は腕時計みたいなバンドを腕に巻きます。
で、イベント各所で、おもしろい!と思ったら設置してあるリーダにそのバンドをかざします。
そうすると自分のfacebookアカウントに”LIKE”が送られる、という仕組みです。
googleWalletで話題のNFCが使われてます。
社会革新の進む速度が加速してますよね。。
The real life Like @ coca-cola Village
仕事用のスマートフォン、プライベート用のスマートフォンと、2つスマートフォンを持ち歩く方もいると思います。
実際に私が特に感じているのが、skypeを利用するシーン。facebookなんかもあてはまるかもしれません。
実際今は一つのアカウントに統一してしまっていますが、自分のプロフィールとか表示されますよね。プロフィールは仕事用とプライベート用分けたいなあと思うわけです。
でも現段階では解決するにはskypeアカウント2つ持てよと。で、仕事とプライベート切り替えるときはそれぞれのアカウントでログインし直せよと、こうなるわけですが、それがどうにもおっくうで、今は統一アカウントでやっちゃってます。
それ以外にもカード情報とかも本当は仕事用のからは分けておきたいとか、結構考えると分けたい情報ってたくさんあるものです。
それを解決してくれるのが、『Enterproid』。
『Enterproid』は1つのスマートフォン上に、セキュリティやアクセス制限の強化された完全に別個の情報エリアを作ってくれる。
Enterproid
http://www.enterproid.com/index.php
ん。
これは文句なしで要チェックや。
WooCommerce from WooThemes on Vimeo.
WooCommerce
http://www.woothemes.com/woocommerce/
単語の発音を調べるためのものらしい。
でもそんなことよりも、
単語を入力するとその言葉をyoutubeの中から探し出して、言葉が発せられるちょっと前から再生してくれる。
この仕組みが知りたいです。
How do you pronounce English words and use them?
http://www.embedplus.com/dictionary/how-to-pronounce-words-and-use-them.aspx
これはすごい!
skypeとかでも画面共有できますが、これブラウザだけでしょ。
超楽だと思うんですよ。
自動作成されるURLを相手が開けばそれでシェア完了っていうんですから楽ですよね。
うちの両親とかたまにPCの使い方聞いてきたりするのでそういう時に使えそうですね。